[1-10-109-002] とある老いぼれ学者の手記

 

紙が黄ばんでいたり破れていたり、ずいぶん古いもののようだ。

年代や日付は記されていないが…

 

 

 

・前書き

まず、山のような書類の中から手記を発見して頂いたことに、感謝の意を示そう。

冒険欲旺盛な姿勢と見える。君のような若者が増えることを我は期待するよ。


さて、この話は、近年盛んに研究されている魔導関連とは直接には関係がない。

あるいは、諸君の未来を大きく混乱させてしまう場合も在り得るので

以下のことは、あくまで単なる老いぼれの戯言だという認識のもと

眺めていただいて差し支えないだろう。

 

 

 

・本題

まず本編で申し上げたいのは、屈折した▇▇▇▇▇▇▇▇に関する疑問と見解である。


そもそも▇▇▇▇▇▇▇▇エネルギーというのは、それが直情的であればあるほど

威力が増すという報告が出ている。無論これは事実であろうと我も解釈する。

だが、仮に直情的でない場合、やはりその威力に差は発生すると言えるだろうか。

あるとすれば、どの程度の差になるのか、あるいはその差とは、

発信者と受信者による相対的な距離や状態に措けるものであり、

絶対数値でのエネルギーの差というものは、在り得ないだろうか。

この点については、まだ確固たる答えは得られていない。

(そもそも得る必要性、需要のようなものがないであろう。

 云わば、我のフェティシズムを投影した、個人的な調査にすぎないのだが)

 


現段階では、例えば

被子植物と裸子植物の違いのようなものではないか、という見解がある。

皮に覆われているか否かにすぎず、同じ種には変わりないという乱暴な解釈だ。

もちろんその種にも形状や発芽の違いがあるのだから、

それが上記で触れた「差」であると見なしてもいい。

この場合はエネルギーの差ではなく、むしろ個体差という表記が適切だろうか。


また、こう云った解釈も可能であろう。多少露骨となるが、

世に多い恋歌を参考にさせていただくと

 

・「愛」「好き」「会いたい」等の単語をふんだんに取り入れた詞

・「乗る予定もない駅のホームにぶらり訪れ、誰かの姿を捜した」


これらは形状は違うが、おそらく意味としては同じものであろうと思われる。

後者が云わば被子に喩えられるものであり、直接表現を避けてはいるが

中身には同じ種、所謂同じだけの▇▇▇▇▇▇▇▇らしきものが含まれている。

我が後者に惹かれてしまうのは、鍵を拵えたりパズル状態にしてまで

保護するような大事なことなのか、と思えてしまう付加価値的な存在、

あるいはパズルを解いた際の達成感のようなもの、

それがおかしなフェティシズムに繋がっているとも言えるが。

無論、パズル状を煩わしいと思う人もいるであろうし、

直接表現を否定する・しないという観点ではないことは、ご留意いただきたい。

 


本題から逸れたようだ。


以上のことから、我が申し上げたいのは

個々誰しも持つ▇▇▇▇▇▇▇▇上限数値そのものは、実のところ誰しも同量であり、ケースバイケースで吸収量や出力量を変化させているだけではないかという考え。

なお、汚れたり擦れたりという表現に関しても、おそらくはこの「ケース」に含まれる。

その出力量の調整が、冒頭の報告にある「差」というものに当たるのであろうか。

ただしこれもまた我の思いにすぎず、魔学的な後押しは未だないので、

鵜呑みは避けていただきたい。

(正直なところは、自分でも何を言っているかわからなくなってきている)

 

 

 

・後書き

以上の▇▇▇▇▇▇▇▇に関しては、周辺からの弾圧もあり、

思うように研究を進めることができぬまま、気が付けば良い歳になっていた。

おそらく手記が発見される頃には、我の体はこの世にはないだろう。

願わくば輝けし若者が▇▇▇▇▇▇▇▇の存在を発見し、解明へと向かうことを。

 


クロット=グリアゼラ

 

 

 

 

 

本文の一部が、黒く墨のようになって読めない。

断片的に焼かれているようだ。(せんさーど海苔かと思った…

なお、全ての墨は、大体のところ同程度の長さをしており、

その前後には「エネルギー」などの単語が補足されていることから

墨の部分には同義の単語が代入されると考えられるかもしれない。